月経不順の背景を見極める


 月経不順の方には、以前ご紹介したチェックリストをつけて頂いていますが、患者様が10代や20代前半の「自立」していない方だと、あまりチェックがつかないこともしばしばあります。

 月経不順という状態を自ら作り出しているということは、必ず何らかの卵巣機能を抑えておきたい理由があるはずなんですが、若い方だとそれを自覚しにくいのかなという印象です。


 比較的多くの方がチェックをつける項目は「月経は面倒なもの」「月経がこない方が楽」という項目です。そもそも、月経自体がネガティブなものに捉えられてしまっている可能性は大いにあります。月経があるせいで生活に制限がかかったり、男性と同じパフォーマンスが得られなかったりすると、「あー、だから、女って面倒だわ」と思うのは無理ないことです。実は、この「女って○○だ」という信じ込みが、自ら卵巣機能を抑える理由になっているケースが多いのです。


 でも、10代の女の子にジェンダーバイアスや女性性の話をしてもなかなかピンと来ないようで、核心に触れられないこともしばしば。そんな中で、最近編み出した魔法の質問があります。


 「お母さんの人生を一言で表すと?」



 その答えから導き出される信じ込みが、月経不順になるのに十分なものであることが分かってきました。


 一番多い答えは何だと思いますか?


 


「大変そう」


 


です。「ちなみにお父さんは?」と聞くと、これまた吹き出したくなるくらい納得の答えが返ってきます。


 


 お母さんの人生を「大変」だと思っていたら、わざわざ大変な人生を歩もうとしなくなるのは当然ですよね?


 お母さんになることを、あるいは女性として生きることを、潜在意識は拒否し始めるわけです。もう、なぜわざわざ卵巣機能を抑えるのか、分かりますよね?


 


 こうしたケースでは、お母さんの人生の意味付けや、本人の女性として生きる意味について、カウンセリングで改善を図ることが有効です。


 月経不順が続く方は、1度自問自答してみると、改善の手がかりがつかめるかも知れませんね