子宮内膜症とは

 子宮内膜症は、今、20代の女性を中心に増えてきていると言われています。本来なら子宮のお部屋の中にしかないはずの子宮内膜が、なぜか子宮の壁や卵巣の中やお腹の中に発生してしまう病気です。なぜ、子宮以外の場所に子宮内膜が発生してしまうのか、はっきりとは分かっていません。
 子宮内膜は、卵巣から出ている女性ホルモンに反応して増殖し、生理のたびに剥がれて出血として出てくるんですね。ところが、子宮のお部屋以外にできた子宮内膜は、出血しても出ていくところがありません。なので、子宮の壁や卵巣の中やお腹の中に、古い血液がたまっていってしまうんです。

 たまった血液は、周りに炎症を起こして癒着という状態を作ります。子宮や卵巣や腸が、引きつれたようにくっついてしまうんですね。子宮内膜症の主な症状はひどい生理痛ですが、この癒着が広がると、生理以外の時でもお腹や腰が痛かったり、性交時や排便時にも痛みがあったりします。また、卵管に癒着が起こると、卵管が詰まってしまうために不妊の原因にもなってしまいます。

 若い方の内膜症が見つかると、こちらも頭を悩ませてしまうのは、今後閉経までこの病気と付き合わなければならないからと、妊娠のタイミングを考慮しなければいけないからなんです。

 

内膜症は、生涯の月経量が多ければ多いほどリスクが高くなるといわれています。つまり、初潮を迎えてすぐに妊娠・出産・授乳を繰り返していた昔の女性は、妊娠・授乳中の生理がない期間=「生理的無月経」といわれる期間が長かったので、内膜症に悩まされることもあまりありませんでした。

現代は、妊娠する年齢が遅くなり、一生のうちに出産する回数も少なくなってきたせいで、20代~30代で子宮内膜症になる人が増えてしまっているんですね。