子宮頸がんの原因
「子宮癌」は、癌ができる場所によって「子宮頸癌」と「子宮体癌」に分けられています。ただできる場所が違うだけでなく、それぞれ発症しやすい年齢や原因や予防法が大きく異なってくるので、別々の病気として考える必要があるんですね。
子宮頸癌は、子宮の出口側にできる癌です。若い人に増えてきているのが特徴で、好発年齢つまりかかりやすい年齢が30~40代と子宮体癌よりやや低くなっています。最大の原因は、HPV(ヒューマンパピローマウイルス)というウイルスの感染です。HPVは性交渉によってうつるウイルスなので、早い時期から性交渉を経験するようになったことで若い人でも子宮頸癌になるリスクがあがってきているわけです。
初期にはほとんど症状がないので、早期発見をするためには毎年きちんと検診を受けるしかありません。進行すれば、月経以外の時期に出血したり性交渉のあとに出血したりといった症状が出ることがあります。
予防する方法は、HPVの感染を防ぐことですから、性交渉の開始時期をできるだけ遅くすること・必ずコンドームを使うこと・性交渉のパートナーの数をできるだけ少なくすることが大事です。ただし、HPVは性交経験がある女性なら一生のうちに7~8割の人が1度は感染することがあるといわれているほどメジャーなウイルスなので、いわゆる「遊んでいる人」が感染するというわけではありません。むしろ、性交渉をしていれば誰もがかかりうるウイルスだと思ってくださいね。
海外では、すでに100カ国以上の国でこのHPVを予防するためのワクチン接種が行われています。日本でも遅ればせながら、2009年12月にHPV16型と18型を防ぐワクチンが発売になりました。性交経験前の方なら何歳であっても、ワクチン接種をしておくことをお勧めします。
HPVワクチンについては別ページで詳しく解説していきますね。
HPVは、いったん感染しても9割の人は2年以内に自然に消えていきます。体が持っている抵抗力がしっかりしていれば、ウイルスをちゃんと排除することができるんです。なので、ウイルスに感染したからといって必ず癌になるというわけではありませんから、その点だけは誤解しないようにしてくださいね。
複数のウイルスに何度も感染すること、他の感染症に重ねてかかること、喫煙、免疫力の低下などが、癌化を促してしまう要因と言われています。1度HPVに感染してもあまり悲観せず、これらの要素をできるだけ避けて、定期的な検診を心がけて下さい。